スティーブン・R・コブィー氏の「7つの習慣」を読んだ。馴染みのある「時間管理のマトリックス」や「状況対応的リーダーシップ」の考え方がこの本に書かれていたことを知った。
本の中で、「刺激と反応の間にはスペースがあり、そのスペースをどう使うかが人間の成長と幸福の鍵を握っている」ということが書かれた本のことが紹介されていた。思考速度の遅い、前頭葉を活用して行動すべきということか。
正月にかこつけて怠惰、飽食に明け暮れ、体脂肪も増量したが、そろそろ考えなくては。
スティーブン・R・コブィー氏の「7つの習慣」を読んだ。馴染みのある「時間管理のマトリックス」や「状況対応的リーダーシップ」の考え方がこの本に書かれていたことを知った。
本の中で、「刺激と反応の間にはスペースがあり、そのスペースをどう使うかが人間の成長と幸福の鍵を握っている」ということが書かれた本のことが紹介されていた。思考速度の遅い、前頭葉を活用して行動すべきということか。
正月にかこつけて怠惰、飽食に明け暮れ、体脂肪も増量したが、そろそろ考えなくては。