本当は誰だ

TS3R0678

今の時代、何か知りたいと思えばインターネットの検索で探せば殆どのことが分かる。こうなったのは僅か20年位前のことではあるが。

私の好きなことばに、「永遠に生きるかのように学び、明日死ぬかのように生きる(Study as if you were going to live forever, live as if you were going to die tomorrow.)」という言葉がある。これを言ったのは天文学者だと思っていたら、インターネット上に、それはガンジーだという記述があったので調べてみた。すると、天文学者のほうが先に生まれていたので、おそらくガンジーがその天文学者の言葉を用いたのだろう。

学問は巨人の肩の上に築かれるという。巨人は先達のことだ。すべからく我々が一人で出来ることは高々知れている。しかし、それを前進させるのも後退させるのも我々だ。ちなみに、その天文学者は女性であり、1800年代の当時においては、女性が社会的に活躍するのには相当苦労があったと思う。親戚に、あの著名なベンジャミン・フランクリンがいたそうだ。

捨てる

何年も前のimidas、何時使うか分からないグッズ、体質に合わないタイツ etc.いらない物を捨てる。お金を出して買ったもので捨てがたいものだが、使い物にならないものはないかと探してみる。 そうしたものを捨てると、不思議と今まで思いつかなかった、新しい考えが浮かんでくる。

TS3R0681

新しいといえば、このairbnbもそうだ。このようなサービスがあると世界を旅するのに便利だ。さっぽろ雪まつりや東京オリンピックなど、混雑して泊まるところがないときにも良いだろう。かまくらに泊まる気はしないが・・・。