実りの秋

実りの秋と言いたい

TS3R0822
TS3R0822

ところだが・・・、マスクメロンにならないうちに、葉が殆ど枯れてしまった。

先日のテレビで、サハラ砂漠南のキリンがスイカを丸ごと食べていたのを思い出して、メロンの原産地を調べてみると、マスクメロンの場合はアフリカ・中近東の乾燥地帯のようだ。今年の長雨に耐えられなかったのだろう。

札幌市内では、恒例のオータムフェストが開かれている。

TS3R0820
TS3R0820

近くでは、秋のバラが咲いている。

TS3R0821
TS3R082

先週は、中小企業診断協会の実践的企業再生研究会があった。以前お会いした方と再会したり、また新しい方との出会いがあった。

晴耕雨読

随分時間がかったが、ようやく読み終えた。

近くに大学の図書館があるので借りたりするのが楽だ。

古今東西、広範な知識・経験をもとに書かれたダイアモンドの著書は多くの示唆を与えてくれる。

ピーター氏の話は以前、近くの大学で聞いたことがあり、「人は生まれる場所と時間を選ぶことはできない」ということを言っていたのが印象に残っていた。

数学者らしく、なるほどと思わせることが書いてある。

能力が70の人が1日3時間勉強すると3×70=210、100の人が2時間は200、130の人が1.5時間は195の成果を得ることができ、これが1年、2年、10年続くと能力の低い人でも逆転できるという。

中小企業診断士の理論政策更新研修を受講した。中小企業診断士にとっては必須の研修で、中小企業施策、クラウドソーシング、事業承継について研修を受けた。当日は懇親会もあり、いつもお会いしている方や久しぶりにお会いする方もおられたが、初めてお話しする方々がいらっしゃった。